チー牛とバカにされるけど…すき家のとろ~り3種のチーズ牛丼って美味しいよね
- 2023/06/10
- 21:16
いつぞやの。
ヒトコトBuyLogです。
おそらく誰もが一度は訪れたことがある牛丼チェーン。
どの店が良いという拘り派も多いイメージがありますが僕的にはどこも独自性があって順位は決められないです。
学生時代は生活圏内に店舗数が多い吉野家と松屋に行くことが多かった。
一人の時やロングのアルバイト休憩時はよく吉野家でご飯を食べてましたし、
大学の友人とは、学校帰りにある松屋で当時100円ビールなるものがあり「(何もしてないけど)おつかれ~」と乾杯するみたいなノリがありました。
就職すると、今度は職場の近くにある牛丼チェーンはすき家に限られたので、断然すき家率が単独トップへ躍り出ました。
ちなみに…年齢を重ねていくにつれて食べる商品のレパートリーが増えましたが、元々はただの牛丼をアタマの大盛や、特盛程度しか頼まない人だったんです。
そして遡ること高校時代のある日。
地元の友人と秋葉原にて食事を取ろうとなったとき、「チーズ牛丼が美味いよね」と言われて「食べた事ないんだよね」と返したら「食べたほうが良い」と言うんで初挑戦。
写真は当時のものではないですが、変わらない味。(すき家のとろ~り3週のチーズ牛丼)
衝撃でしたね。
今まで全く頼んでこなかった自分を恨むぐらいハマりました(笑)
そしてそれ以降自分からよく頼むようになったという流れ。
このころはまだ「チー牛」というネット用語は生まれておらず堂々と(?)注文していました。
時間を追って大学入学後、あるアーティストのライブ終わりにみんなで吉野家へ行ったとき、友人の一人が牛丼にチーズをトッピング注文していたことが未だに忘れられないです。
というのも長年吉野家を利用してきたのにチーズがトッピングできるなんて知らなかった(メニューをちゃんと見ていなかった)んです。
うそ…吉野家でもできるなんて(笑)
アキラの知らない世界でした。
そしてコロナウイルスが猛威を振るった2020年、ネット上では「チー牛」という蔑視用語とも言える言葉が誕生し売り上げも下がったとかなんとか(笑)
個人的に歴史感じる食べ物と言えます。
- 関連記事
-
-
久しぶりにケバブ!
-
錦戸ファンの“えいたー”な妹のために、キリン のどごしオールライト6缶買ってきた(シスコンではない)
-
ドンキホーテで熱中対策のゼリードリンクが10円だったので10個買いました。
-
Lays(レイズ)っていうアメリカのポテトチップスを食べたんだが…
-
クアアイナのハンバーガーはデカウマい
-
茨城水戸の明利酒類『百年梅酒』を買って飲んでみた🥃
-
サントリーのお酒 大人の贅沢なお酒 抹茶プレッソ、衝動買いしちゃいました!
-
スカイツリーのロールケーキを食べてみた!
-
赤城乳業の旨ミルク 芳醇メロン味アイスバーを食べてみた!
-
TEA'S TEA NEWYORK Lightの抹茶ミルクティーを飲んでみた!
-